ネプトの日記

つらつらと書きたいことを書いていきます

【応用情報技術者試験】合格記

10月に応用情報技術者試験を受けました。

そして12月に結果が返ってきました。結果は.....合格!

 

本当によかったです。

今回は応用情報合格までに自分がやったことを書いていこうと思います。合格はギリギリですが、少しでもこれから受験される方の参考になれば良いなと思います。

 

 

7月最終週から8月

私は7月最終週から勉強を始めました。試験日は10月9日です

はっきり言って遅いです。余裕を持ちたい人は3ヶ月以上前から勉強することをオススメします。

まずは基本情報試験同様、午前試験の対策から始めました。

テキストはこちらを使用しました。

 

初めはテキストを読み重要な部分をノートに書き写す方法で勉強していました。

しかし1章分まとめ終わった時に気づきました。

「絶対試験までに終わらない」と。

勉強を始めるのが遅かったこともあり、ゆっくりノートにまとめている時間はありませんでした。なのでノートにまとめるのをやめ、テキストを読んで覚えることにしました。

意識したことは、なるべく早く最後まで読み進めること。全体像を早く掴むことを意識しました。各章3〜5割程度の理解でも先に進めて行くことで、ノートにまとめるよりも格段に良いペースで進めることができたと思います。

この頃は仕事終わりや土日にスタバや図書館に行き、猛スピードでテキストを読み進めました。

 

9月上旬

テキストを最後まで読み終えた後は、ひたすら午前試験の過去問を解く→テキストで復習の繰り返しです。

テキストを読んだだけでは、「この単語見たことあるな」程度の記憶しか残っていないので、問題を解いて、抜けていた部分を埋めていきました。

過去問を解くにあたって、過去問道場を利用しました。

https://www.ap-siken.com/apkakomon.php

スマホでも解くことができるので、仕事の休憩時間や、YouTubeを見ている時間などスキマ時間に過去問演習ができます。

過去問を解いていくにつれて、段々語句も頭に入ってきて、次第に正答率が6割を超えるようになってきました。

 

9月中旬以降

午前試験の過去問を解くことと並行して午後試験の勉強を始めました。

午後試験は下記の11問の中から自分が選択した5問(第1問は必ず選ばないといけない)を解きます。

問1 情報セキュリティ(必須)

問2 ストラテジ系

問3 プログラミング

問4 システムアーキテクチャ

問5 ネットワーク

問6 データベース

問7 組み込みシステム開発

問8 情報システム開発

問9 プロジェクトマネジメント

問10 サービスマネジメント

問11 システム監査

 

午前試験との大きな違いは、記号問題だけでなく記述もある点です。暗記だけで良い点を取ることは難しい試験となっています。

まずはどの問題を選択するか決めました。本当は全部勉強して、本番で臨機応変に対応できるようにするのが理想でした。しかし時間がなかったので、問題を絞らざるを得ませんでした。

ネットや過去問の情報と私の得意分野を加味すると、解けそうな問題が問2、3、4、7だったので、この4問に加え必須の問1のみを勉強することにしました。

勉強方法はひたすら過去問を解くだけです。

こちらのテキストを使いました。

 

ひたすら解いて復習しての繰り返し。平日は1日3題以上、休日は5題以上解きました。自分が理解できなかった点をノートにまとめて、寝る前に復習するようにしました。午前の勉強にもつながるので、復習は大切だと思います。

過去問を解き進めるにつれて、似たような問題もいくつかあり、徐々に傾向を掴むこともできてきました。

理解が深まってきたとはいえ、正直勉強が間に合っていないことは分かっていました。しかし、合格できる微かな可能性を信じて、最後まで勉強を進めました。

 

本番当日10月9日

本番当日、大雨でしたが時間通り会場に着くことができました。

まずは午前試験。

手応えはそこそこありました。7割くらいいけたという自信がありました。過去問とは違う問題も多かったのですが、過去問を解き始めてからもテキストを読むようにしたのが功を奏した形になります。

そして休憩を挟み午後試験。

予定通り選んだ問題を解こうと思ったのですが、1つ問題が発生しました。

問4の問題が解けそうになかったのです。問題を読み進めましたが、設問1からわからず点数を取れるビジョンが見えませんでした。

問4を解くべきか迷ったのですが、一旦他に簡単な問題がないか探しました。全て見た結果、問8が問4よりも簡単そうだと気づきました。問8は全く解いたことがなかったのですが、自分の直感を信じて問8を解くことに決めました。

問題を見極めて簡単そうなものに変更できたことが、午後試験で良かったことです。結果問8はそこそこ解くことができたので、変更する決断ができて本当に良かったです。

全て解いて感触は5割から7割くらい。受かるとしてもギリギリというような感じでした。

 

試験後

午前試験は受かっている自信があったので、次回は午前試験免除で午後試験だけ勉強すればいいかと思っていました。しかしよく調べると、午前試験免除はないとのこと。それを知った時に少しの絶望がありました。

「また最初から受ける必要があるのか」と重い足取りで家に帰りました。

 

終わりに

正直あまり自信はなかったですが、ギリギリ合格できました。

合格できたのは運が良かったからだと思います。

流石に勉強時間2ヶ月半は短すぎました。4ヶ月ほどあればもっと余裕を持って合格点を超えることができたのかなと思います。

逆に勉強時間が短かったので、締切効果で効率よくインプット・アウトプットできたのかもしれませんが。